ホーム » スペシャルコンテンツ [海外投資の基礎知識] » 国際分散投資

国際分散投資

アベノミクスに関しては、賛否両論です。確かにアベノミクスの発動以来、円安と株価上昇が起こりましたので、何らかの効果というか、経済に対する影響はあるのでしょう。アベノミクスの功罪は、いずれ歴史が証明することでしょうし、難しい議論はエコノミストや研究者に任せておくとして、投資家はどのような行動を取っているかをご紹介しましょう。

投資によって得られるリターンは、常にリスクと表裏です。リターンが大きい投資は、大きなリスクを伴いますし、小さなリスクで大きなリターンを得ることもできません。リスクを完全にコントロールすることは困難ですが、一方で、リスクコントロールの手段が全くない訳でもありません。

いちばん簡単に思いつくリスクコントロール手法は分散投資ではないかと思います。分散投資を説明する投資の格言に「卵は一つの籠に盛るな」というものがあります。卵を一つの籠に盛って、その籠を落としてしまったら、全滅してしまいます。これは、分散投資というより、リスクの集中を避けるべきとの投資格言と言った方が良いかもしれません。

日本人は、島国で育ったからか、あるいは外国語が不得手だからか、その理由はよく分かりませんが、今まではグローバル投資にはあまり積極的ではありませんでした。証券会社で海外の株式や投資信託を購入するようになったのもそれほど昔のことではありません。たしかに、海外への投資に関してはハードルが低いとは言えませんが、最近では弊社で取り扱っている海外不動産を資産運用ポートフォリオに含める方が増えてきました。このような、海外不動産を購入する投資家はどのような観点に立っているのでしょうか。

多くの投資家は、日本の将来に関して不安を感じています。ある投資家は、「漠然とした不安」と言い、また、別の投資家は「この国は間違いなく行き詰る」と確信に満ちた発言をします。日本人であるなら、誰でも、この国が将来にわたって繁栄していくことを望みますが、確実に繁栄が継続するというように楽観的になってしまうと、「卵を一つの籠に盛る」ことになってしまいます。富裕層は、日本国内に大きな資産を保有していますが、これがリスクの集中になってしまうので、海外不動産の購入によって、「地域」と「通貨」を同時に分散しています。

ある投資家から「通貨分散なら日本の銀行の外貨預金でも可能なので、わざわざ不慣れな海外不動産にまで手を伸ばす必要はない」という趣旨の発言を聞いたことがあります。これに対して、次のシナリオをどう思うでしょうか。

  • シナリオ
    日本はすでに1,000兆円を超える国債を発行していますが、国債の発行とは税金の前借ですから、これが返済できるためには、十分な税金が徴収できなければなりません。なぜ、国債が税金の前借かと言うと、国には税金以外に収入がないので、将来、税金を徴収しないかぎり、国債の返済能力が担保されないからです。そして、この国債を保有しているのは、銀行や保険会社などです。特に、銀行は不況で貸出先を見つけることが困難だったこともあり、大量に国債を保有しています。
    アベノミクスで円安が進むと、長期金利が高騰します。長期金利が上がると国債価格が下落します。国債価格が下落すると銀行のバランスシートが痛みます。銀行のバランスシートが痛むと、銀行は国際的な決済業務ができなくなります。日本の金融機関に大混乱が起こります。破綻する銀行が多発します。そうなると、預金保険機構に助けてもらうことはできません。なぜなら、一度に多くに金融機関が破たんした場合に備えるほどの資金力がないからです。もとより外貨預金は保護の対象ではありません。

確かに、少し悲観的過ぎるシナリオかもしれません。しかし、多くの投資家は、「リスクはコントロールできても、マーケットはコントロールできない」ことを知っています。マーケットとは、予期せぬときに、予期せぬ方向に、一気に動くことが何度もありました。これは歴史が証明しています。ですから、上記のシナリオが一気に現実のものとなる可能性を完全に否定はできないでしょう。

ここで、本題に戻りましょう。富裕層は、多額の資産を保有していますが、これを一気に失うことのないようにコントロールしたいと考えています。それだけのことであれば、必ずしも海外不動産でなくても良いのでしょう。しかしながら、富裕層は「お金がお金を産む」ことも知っています。リスクの分散と同時に運用成果を上げるために、海外不動産投資を選択している投資家が増えてきました。

TOP